カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (5)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
最近のエントリー

HOME > コラム
コラム
福岡市注文住宅設計・シロアリとシックハウスのジレンマ
シロアリ対策 と
シックハウス対策 を両立?
福岡市 ㈱清武建設
一級建築士事務所

家づくりにおいて、
耐久性(シロアリ対策)と
健康的な住環境
シックハウス対策
その両立が必要です。
しかし、意外に両立しません。
耐久性が高い新しい素材は、
工期短縮、クレーム減という
工事側の利点が多いですが、
お客様にとっては
シックハウスの傾向が
強くなる場合が多いです。
一つ良ければ
一つ悪くなることが多く、
分岐点の明確化は難しいですが、
弊社の家づくり過程が
参考の一つです。
◆2021年7月24日 基礎工事において
防蟻防湿シートの敷き込みの様子。
このシートにてシロアリ対策。
木材への薬品量を減らす考え方です。
(下記掲載分参照)
◆2021年7月29日 基礎工事
瑕疵保険会社の所属建築士による
配筋状況の検査の様子。
◆2021年8月21日 木工事
屋外に面し、地面に一番近い木材は
土台になります。
下記写真の土台は
シロアリ対策の薬品処理済みです。
シロアリ対策のみを考えるなら、
一件の家の全てに
薬品処理をおこなえば良いのですが、
薬品によるシックハウスを考慮し、
なるべく薬品を減らす考え方です。
そのような理由から、
当物件7月24日写真のように、
防蟻防湿シートを敷くことにより補い、
薬品量を減らしています。
◆2021年8月21日 木工事(根太敷き)
弊社はシックハウスの原因の一つの
合板量を減らす考え方で建築し、
全国的に減少する伝統工法である
「無垢材の根太」を敷いています。
近年は多くの建築資材が
シックハウス対策をしていますが、
人の手が加わらない無垢材(下記写真)に
勝るシックハウス対策はありません。
こちらの掲載記事は下記ブログより抜粋。
https://www.kiyotake.co.jp/constructions/7037/

(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2021年8月23日 09:54
高良大社 福岡県工務店 久留米市の注文住宅設計 地鎮祭
木工所:朝倉郡筑前町栗田
設計室:福岡市東区箱崎7-2-14
㈱ 清武建設一級建築士事務所

【 久留米市 注文住宅 地鎮祭 】
こちらの内容は、下記リンクのブログより抜粋した内容です。
「久留米市・家づくりブログ」
https://www.kiyotake.co.jp
/constructions/7289/

高良大社
( http://www.kourataisya.or.jp/ )
に依頼し、
地鎮祭をおこないました。
地鎮祭は、建物の新築の際に、
その土地の神様を祀り、
工事の無事進行・完了と
土地・建物が末長く安全堅固
であることを祈願するために、
おこなわれます。
一般には「じまつり」とも言い、
国土の守護神である大地主神と、
その地域の神様である産土神、
またその土地の神々を祀ります。
地鎮祭は地域差がありますが、
基本的な祭儀の流れを
高良大社にておこなわれました。
一つは祓の行事であり、
四方祓の儀(下記写真)と称し、
祭場四方の敷地を半紙などを切って作った切麻などを撒き、祓い清めます。
二つ目は起工の行事であり、
刈初の儀
鍬入れの儀
杭打ちの儀(下記写真)と称して、
施主・施工者により、草を刈り、
地を穿つ(掘る)所作、
杭を打つ所作をおこない、
神様に工事の開始を奉告します。
土地の神に敬意をはらい、
使用の許しを得て、
工事の安全と生活の平安を祈願。
上記内容は、
「久留米市・家づくりブログ」
https://www.kiyotake.co.jp/
constructions/7289/
より抜粋。
木工所:朝倉郡筑前町栗田957
《家づくり実績エリア》
福岡市:中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区
糟屋郡:新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町
その他:筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市
春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市
佐賀県:鳥栖市
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2021年5月29日 17:42
福岡市・家づくり・資金相談~設計相談・宅地相談
《 家 づ く り Q & A 》
Q1:家を建てることを思いつき、最初に何から始めればよいでしょうか?
A1:住宅ローンの借り入れ額が、いくらまで可能であるか確認することです。
Q2:住宅ローンを把握する場合は、何を準備すればよいでしょうか?
A2:源泉徴収票または所得証明書、健康保険証、免許書を持参し、金融機関にお尋ねください。(弊社でも可能です。)
Q3:住宅ローンを把握した後は、何をすればよいでしょうか?
A3:無理のない借り入れ額の範囲で、土地と建物の予算配分を考えることが必要です。(弊社でも相談可能です。)
それから、楽しい家づくりのお話です!
CGでイメージを確認しながら進めます。
CGにて打ち合わせ

完 成

CGにて打ち合わせ
完 成
(注文住宅エリア) 福岡市中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区、糟屋郡新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町、朝倉郡筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、直方市、飯塚市、佐賀県基山町、鳥栖市
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2021年4月12日 17:14
◆久留米市~糸島市平屋建て・福岡県工務店・建築士相談
建築士に直接相談する家づくり (株)清武建設一級建築士事務所
●木工所:筑前町 ●設計室:福岡市東区箱崎7-2-14
《家づくり実績エリア》
福岡市:中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区
糟屋郡:新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町
その他:筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市
春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市
佐賀県:鳥栖市
弊社へご来社されるお客様より、『階段の上り下りに負担を感じている』 という内容をお聞きするケースがあります。もちろん土地の広さという物理的な理由で、二階建てにする必要性がある場合が多いですが、住みやすさを考えると平屋建ては優れています。年齢を重さね体力に変化が生じたときも平屋建ては安心です。
CG(立体画像)でお打合せを重ね、下記写真のような模型を製作しご提案しています。
《 完成事例・外観 》
弊社で建築させていただいた平屋建ての施工事例と平屋建ての利点について書いてみます。

(家事動線について)
平屋建ては、平行移動だけの水廻り動線、家事動線になるため、効率的な動線計画が可能です。しかし、注意すべき点として、玄関の位置が、家の隅になる場合は、動線(廊下)が長くなり、不便を感じることになります。
(子育ての視点から)
平屋建ての場合、個室での様子が分かりやすく、お子様とのコミュニケーションが取りやすいと考えられます。
(庭とつながる空間)
平屋建ては、庭の風景が窓から入りやすいため、身近に自然を感じられるます。テラス、ウッドデッキ等を設けて、室内と庭が一体的な家づくりが可能です。
(住宅のメンテナンス)
平屋建ては、足場を組まなくても外壁塗装が出来る場合が多く、メンテナンス費用が比較的に安価になります。
(災害における避難について)
平屋建ては、災害時の避難において屋外へ出やすいメリットがあり、高齢者、身障者、体が不自由な方は安心です。
(初期投資費用)
平屋建ての工事費用は、同じ延床面積の二階建てと比べ、割高になります。しかし、平屋建ては、階段と二階廊下の面積が減り、平屋建ての方が、トータルの延床面積が減り、建築費用の差が少なくなる場合もあります。
(宅地の選択について)
平屋建ては、二階建てを建築する場合と比べ、宅地を広く確保しなければなりません。諸条件によりますが、2台の駐車場を確保し、4LDK(個室4室・リビング、ダイニング、キッチン、浴室、脱衣、トイレ)の平屋建てを建築する場合、60坪程度の敷地が必要になるケースが多いです。
(風通し、日照条件)
平屋建ては、広い宅地面積を必要とする場合が多く、庭が狭くなると、通風が悪く、日照を期待できないケースがあります。
(防犯面の検討)
平屋建ては、屋外から入りやすい出入口、窓が増えるため、防犯面の配慮が大切です。部外者が敷地を歩く時に音が鳴る想定の砂利敷き、センサーライト、周辺から見えないように、身を隠せるような高い塀を造らず、オープンな塀を選択する必要があります。
(プライバシーの検討)
平屋建ては、道路面、隣地からのプライバシーを守りにくい面があります。防犯的には、身を隠せるような高い塀を造らない方が良い為、矛盾するケースが増えますが、窓の位置や高さ、カーテン等でカバーする必要があると思います。
◆設計室:福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル ◆木工所:筑前町957(創業1968年)
連絡先 :0120-01-5040 定休日:火.水.GW.盆.年末年始
(注文住宅エリア) 福岡市中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区、糟屋郡新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町、朝倉郡筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、直方市、飯塚市、佐賀県基山町、鳥栖市
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2021年3月21日 09:29
◆福津市・古賀市・福岡市ハウスメーカー仕様・価格・比較の次の選択

家づくりを検討する場合、まずは人気度の高い、多くの方々がオススメするようなハウスメーカーの標準仕様、価格を比較し、どの会社が自分達の生活スタイルに近いのか話し合われると思います。
自分たちの思い描くイメージが固まれば、次は、その様々なイメージに対応できる会社を探す事が大切です。
【家づくりを積み木に例えると・・・】
大小様々なピースのある積み木を積む場合、小さな積み木から積んでいくと、全部のピースを積み終える前に、積み木は崩れてしまいます。
最初に置くピースは間違ってはいけません。お客様の家づくりの考え方に対応できる会社を選択できなかった場合は、家づくりの打ち合わせが迷走するかもしれません。
『株式会社清武建設一級建築士事務所』は、建築士に直接相談できます。ご希望のイメージをお伝えいただければ具体的なご提案を致します。
また、予算も大切です。弊社はグレードを下げるローコスト住宅ではなく、営業経費を削減した低価格なオーダー住宅をご提案します。
一度、『株式会社清武建設一級建築士事務所』にご連絡ください。密にならない対策をおこない、予約制のご相談を承っております。
【施工事例:福岡市南区:LDK】

【施工事例:福岡市東区:LDK】
【施工事例:福岡市東区:二階ホール】
【施工事例:福岡市西区:LDK】

【施工事例:福岡市博多区:LDK】
【施工事例:福岡市南区:LDK】
【施工事例:筑紫野市:LDK】

【施工事例:古賀市:LDK】


資料請求 ⇒ https://www.kiyotake.co.jp/contact/
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2021年3月13日 13:59
◆福岡市新築住宅・アール開口枠・円形・丸い入口のかわいいキッチン・アトリエ工務店&建築設計事務所
【 アール開口のパントリー 】

円を描く、アーチ状の入口を 『 アール開口 』 と云います。
基本的に 『 タテ 』 と 『 ヨコ 』 のラインで構成される室内空間に、
『 弧のライン 』 、 『 丸いライン 』 が加わると、
視覚的なアクセントになり、
楽しい雰囲気、アクディブな雰囲気になります。
【 開 放 感 の あ る 空 間 】
『 断熱性能が高い 』 と 『 天井が高い 』 室内空間が可能になります。
一度、温かくなれば、涼しくなれば、
『 断熱性能が高い 』 ので、保温効果があるからです。

福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP
https://www.kiyotake.co.jp
福岡市:中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区
糟屋郡:新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町
その他(福岡県):筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市
春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、直方市、飯塚市
佐賀県:鳥栖市
福岡注文住宅・設計事務所&工務店・㈱清武建設 一級建築士事務所
営業マンなし、営業経費削減。建築士に直接相談する低価格の注文住宅
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2021年2月 1日 09:54
◆福岡新築住宅・ガラスブロック・ステンドグラス・アトリエ建築社・清武建設

ガラスブロック、ステンドグラス、ペンダント照明、etc、ガラス素材のワンポイントが、お洒落で楽しい雰囲気の家づくりになると思います。
ステンドグラスですが、ご希望の図柄、絵画をモチーフにオリジナル製作したものです。
ガラスブロックの色、柄は、豊富な種類があり、壁に埋め込むと綺麗です。
下記写真は、吹き抜け空間のある開放的な家づくり例です。
お客様のお好みをお聞きし、様々な試みをおこなっています。それが注文住宅の醍醐味だと思います。

福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP
https://www.kiyotake.co.jp
福岡市:中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区
糟屋郡:新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町
その他(福岡県):筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市
春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、直方市、飯塚市
佐賀県:鳥栖市
福岡注文住宅・設計事務所&工務店・㈱清武建設 一級建築士事務所
営業マンなし、営業経費削減。建築士に直接相談する低価格の注文住宅
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2021年1月29日 18:23
◆福岡市ハウスメーカー評判、口コミ、仕様の比較検討ではない最適な家づくり
お客様にとって
最適な家づくり。
その方法を
解説します。

◆清武建設一級建築士事務所 https://www.kiyotake.co.jp
製造業においては、
規格化、画一化された製品を
大量生産するほど原価が下がり、
低価格販売できるため、
同業他社に対する優位性が高まるという、
『規模の経済』という考え方があります。
住宅業界も
『規模の経済』になると
思われていませんか?
しかし実際はどうでしょうか?
キッチン、お風呂、トイレ、サッシ(窓)、
木製建具、外壁材、・・・は、
大手製造メーカー(LIXIL・ToTo・・・)の
大量生産品を使います。
住宅会社は、
既に完成した大量生産品を
どのように組み合わせるか、
どのようにアレンジするか、
で家づくりをおこないます。
家づくりは、どちらの会社に依頼しても、
『上記の大量生産品』を使い、
製造原価(材料費)に大きな差はありません。
大きな差が生まれるのは、
広告宣伝費と人件費になります。
住宅会社(工務店、ハウスメーカー)は、
製造業よりサービス業の要素を多く含み、
住宅着工棟数の大小、
『規模の経済』の考え方に該当しません。
むしろ、住宅会社は、
サービス業に近いために、
営業経費(人件費)が多い業種になります。
そのように考えると、
下記図に示す『家づくりプロセス』が
最も有益だと考えます。
上図は、建築士に直接相談し、
家づくりのプロセスが短く、
営業経費の削減になります。
㈱清武建設一級建築士事務所は、
直接、建築士に相談できる会社です。
皆様それぞれの家づくりのイメージを
建築士にお気軽にお伝えください。

何故、
人それぞれ違うのか
私たちは多く情報を
ある程度、もらさずに、
認識していると考えがちです。
毎秒毎秒、五感に入ってくる
大量のメッセージの中で、
脳が、何を認識するかを決定し、
脳が作る情報フィルター(RAS)を通して、
情報の取捨選択をおこなっています。
そのフィルター(RAS)は人それぞれ違い、
その人にとって興味のない事は、
盲点(スコトーマ)になります。
そのように考えると、
同じ物理世界を見ている他人は
誰もいないという事になります。
家づくりの考え方も、
人それぞれのフィルター(RAS)により違い、
ハウスメーカー、工務店の標準仕様の違いを比較検討し、
評判、口コミ、様々な要素を参考にして、
『自分自身の家づくりの考え方』に
ピッタリ合う会社をさがし出す事は、
困難が伴う作業だと感じます。
むしろ、『自分自身の家づくりの考え方』に
合わせる事ができる会社を見つけ出す方が
早道ではないでしょうか。
そのような観点で考えると、
様々なニーズに即対応できる、
建築士に直接相談できる
弊社の考え方に
共感いただけると思います。
(株)清武建設一級建築士事務所
家づくり相談室(貝塚駅徒歩8分・P有)
電話:0120-01-5040
定休日:火.水.GW.盆.年末年始
相談室:福岡市東区箱崎7-2-14
木工所:福岡県朝倉郡筑前町
◆清武建設HP
https://www.kiyotake.co.jp
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2020年12月12日 14:58
◆福岡注文住宅ランキング順人気仕様・福岡市ハウスメーカー・工務店
私達、建築士とのお話の中で、
お客様のご要望が多かった内容を
下記に掲載します。

1・洗面所と脱衣室を分ける ↑

2・玄関付近に手洗いを設置 ↑
3・キッチンから洗濯室、屋内外の物干し動線を短く
4・物干し付近にファミリークロークを設置

5・リビング学習スペース ↑

6・玄関にベビーカーを収納 ↑

7・LDKは広くなる傾向 ↑
8・ガスファンヒーター(ガス乾燥機)
9・無垢材(健康素材) ↑
10・リモートワークの書斎 ↑
11・リモート学習スペース

12・小上がり和室

13・スキップフロア・ダウンフロア ↑

14・食洗器(ミーレ・アスコ等も人気です) ↑
15・勾配天井 ↑
16・水平ラインを強調した外観 ↑
(外観重視より、室内の雰囲気や、室内の水廻りのご要望が多いです。)


17・プロバンス風の外観 ↑
(流行の周期が少なく、かわいい感じの家は、継続して人気。)


18・平屋建て ↑
(敷地が60坪程度あれば計画できます。)

19・軒が深い家 ↑
上記模型は、軒が深い平屋建て例です。
軒が深いと、窓を開けた時に雨が入りにくく、
夏の日差しを遮り、省エネ効果があります。
しかし昨今、地球温暖化や、
化学肥料が海に流入し、
海水温度が上昇しています。
その為、台風はより強くなりました。
風圧にも耐えるように、軒を出しても、
しっかりと柱や壁を設置して補強します。

20・モノトーンな外観の家 ↑


21・バルコニー、屋上空間を充実させた家 ↑
新型ウイルスの影響で、
在宅時間が増えました。
その為、個人住宅の変化も求められ、
外出自粛を繰り返す可能性もあり、
屋外空間の充実希望も増えました。
上記模型のような、
屋上やバルコニーを充実させた
「家づくり」もいかがでしょうか?

22・ステンドグラス、ガラスブロックを使う ↑

23・アール開口(弧を描く出入り口) ↑
(流行の周期はありますが、かわいい感じの家は、継続して人気があります。)

24・鉄骨階段 ↑
福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP

【住宅会社の比較検討について】
◆家づくりの検討は、
建築会社の標準仕様、
価格を比較し、
自分達の生活スタイルに,
どの建築会社が近いのか
話し合われると思います。
◆その後、方向性が固まれば、
自分たちのイメージに対応できる
建築会社を探す方が近道です。
◆㈱清武建設一級建築士事務所は、
建築士に直接相談できます。
ご希望のイメージを
CG作成、ご提案致します。
◆ご希望のイメージと並行し、
予算も大切です。
グレードを下げる
ローコスト住宅ではなく、
営業経費を削減した
低価格なオーダー住宅をご提案します。
◆建築士に直接、電話相談できます。


福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP
https://www.kiyotake.co.jp/
CGでイメージを確認し完成しています。

自由な発想でCG設計⤴

イメージ通り完成!⤴

自由な発想でCG設計⤴

イメージ通り完成!⤴

自由な発想でCG設計⤴

イメージ通り完成!⤴

自由な発想でCG設計⤴

イメージ通り完成!⤴
福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP

自由な発想でCG設計⤴

イメージ通り完成!⤴
福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP

自由な発想でCG設計⤴

イメージ通り完成!⤴

福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP
注文住宅・設計施工・実績エリア
福岡市 東区、西区、南区、早良区、城南区、
糟屋郡 新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町
朝倉郡 筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市
筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川市、糸島市
古賀市、福津市、宗像市、宮若市、鳥栖市
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2020年12月 6日 17:17
◆ヒトの『進化の記憶』から家づくりを考える・福岡市東区住宅設計会社
ヒトの『進化の記憶』から家づくりを考える
「豚骨ラーメン」は、久留米、博多の食文化であるが、何故うまいと感じるのか?
数百万年前、ライオンが獲物を食べ、ハイエナ、ジャッカル、その次が人間で、獲物の残りの骨を道具で割る事を覚え、「骨髄」を吸っていたらしい。単なる骨髄と豚骨スープは違うかもしれませんが、骨の中に含まれる骨髄、コラーゲンの記憶がDNAに残っているのではないか?
チンパンジーは生肉を5時間噛んでいるが、人間は火を使う調理を覚え、食事の時間が1時間で充分になる。不毛な「やぶ」の土地を焼き払い、一緒に焼き上がった動物、木の実、イモ類を食べる事を覚える。
一般の動物の行動(食物連鎖の地位)は身体能力の範囲(体格差)で決まるが、人間は「火」と「道具」を使う事を覚え、行動に制限がなくなり、生態系の頂点に立った。《多くの一神教の考え方としては人間は最初から生態系の頂点として存在し、自然は人間の為に存在するという考え方である。それに対し山川草木、八百万の神が宿ると考え、自然と共生する『和』の考え方と、神(元々は人の場合もある)、生き物、自然を恐れる怨霊信仰がある日本人は、人間が生態系の頂点であるという事など恐れ多い事だと思う文化があり、そこに宿る神々に了解を得る為の神事である地鎮祭を弊社でもおこなう場合が多いです。(下記写真。施主のお考えで地鎮祭をおこない、弊社で準備します。)》
数百年間、野獣を避けて、息を殺して生きてきた人間が、急に生態系の頂点に立ち、元々低い人間の食物連鎖の地位に対する不安と恐れから、なおさら残忍で危険な存在になり、戦争を繰り返す。
しかし、その不安と恐れが頭から離れないように作られたのが人間なので、猛獣から襲われた恐ろしい状況を忘れず学習する能力があるから生き残ってきたといえる。いつも不安と恐れで潰されそうな精神状態にあるのが人間であり、イヤな思い出を忘れられない状態がDNA上で正常なので、メンタルの場合、薬害の観点から、なるべく病院には行かない方がいい。
火(炎)が直接見えるガスコンロは危険(しかし、ガスコンロも自動で火が消える機能も付き安全な商品も増えています。)だという事で、IHクッキングヒーター(磁気コンロ)を希望される方も増えているが、便利な物を活用する事は賛成ながらも、薪ストーブ、ペレットストーブなど火(炎)を見る事を生活の一部に加える事も、古いDNAの記憶を呼び起こし、精神的に良い影響を与えるのではないかと感じています。(下記写真はペレットストーブを弊社で設置した事例です。)
また、自然界には存在しなかった環境で生活しているので、何らかの良くない影響があると考えている事ですが、私達は、毎日、電気配線の檻(天井裏、壁の中、床下は電気配線でいっぱいです。)の中で生活しており、電化製品を使う生活を無くす事は不可能なので、維持しながら、電気の影響を減らす技術(弊社にお尋ねください。)を施した家づくりもおこなっています。
(参考文献)
ユヴァル・ノア・ハラリ氏(サピエンス全史)
苫米地英人(イヤな気持ちを消す技術)
馬渕睦夫(新国体論)
(株)清武建設一級建築士事務所
家づくり相談室(貝塚駅徒歩8分・P有)
電話:0120-01-5040 定休日:火.水.GW.盆.年末年始
相談室:福岡市東区箱崎7-2-14
木工所:福岡県朝倉郡筑前町
◆清武建設 スタッフ案内 動画
https://www.kiyotake.co.jp
◆家づくりの変化への提言
https://www.kiyotake.co.jp/columns/6294/
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所 清武建設)
2020年10月16日 16:37
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。