カテゴリ

  • LOW PRICE × FULL ORDER
  • CONCEPT
  • WORKS
  • PHOTO GALLERY
  • MEDIA
  • VOICE
  • FAQ
  • GLOSSARY
  • STAFF
  • COLUMN
  • RECRUIT
  • ABOUT US
不動産情報 HOME PLAN KIYOTAKE
QRコード

HOME > コラム

コラム

夏季休暇のお知らせ(2023年8月8日~)

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業(お盆休み)とさせて頂きます。

<休業期間>
2023年 8月 8日(火) から 2023年 8月 16日(水) まで
※ 2023年8月17日(木)より通常業務となります。

お客さまには何かとご不便をお掛けしますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


人気の注文住宅福岡工務店㈱清武建設・流行に影響なしロングラン瓦葺屋根

405.jpg

【ロングランの瓦葺屋根】

昨今は、台風勢力が、

拡大傾向の印象です。

その為、以前の瓦葺屋根より、
弊社瓦葺(かわらぶき)は、
耐風圧を強化しています。

以前の一般的な瓦葺屋根は、
軒先近くにある瓦のみを、
横一列程度、釘止めしましたが、

407.jpg

弊社の『防災陶器瓦』は、
全瓦の釘止め等々の仕様で、
耐風圧の改良がなされています。

重い瓦が、住宅の上にあると、
揺れやすくなるのが、
物理の法則ですが、

荷重の重い瓦葺屋根と、
軽い屋根(金属葺き、スレート)
と比較すると、

建築基準法上の
『耐力壁計算』の
計算内容が変わります。

338.jpg

重い屋根(瓦)の場合は、
『耐力壁計算』で求める、
『耐力壁量』が増えます。

結果、重い、瓦葺屋根の方が、
構造を強固にする計算になり、
揺れ対策をおこなっています。

瓦葺屋根の場合、塗装不要、
メンテナンスフリーという、
陶器製品の利点もあります。

393.jpg

屋根材を一例に書きましたが、
一部分だけ、切り取って考える、
部分最適のお話ではなく、

メンテナンス予算、初期予算、
断熱性向上と節電額の相関、etc、
全体最適のご提案をおこない、

お客様の「お好み」と、
設計経験との擦り合わせが、
「家」として「形」になります。


428.jpg

Home-Plan-Kiyotake
一級建築士事務所
株式会社清武建設
.
創業1968年
.
電話:0120-01-5040
.
定休日:毎週火.水(GW.盆.年末年始)
.
420.jpg

————————————————————

■ 設計(施工)実績

(福岡市)
中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区

(糟屋郡)
新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町

302.jpg
(その他福岡県)
朝倉市、うきは市、大野城市、小郡市、春日市、久留米市、桂川町、古賀市、田川市、太宰府市、大刀洗町、筑紫野市、筑前町、那珂川町、直方市、福津市、糸島市、宮若市、宗像市、飯塚市、柳川市、大牟田市

320.jpg

(佐賀県)
基山町、鳥栖市

(熊本県)
荒尾市

(大分県)
日田市

————————————————————
.
408.jpg

340.jpg

引き算の美・福岡の建築家・建築士に家づくり相談



【引き算から機能美を・・・】

家づくりの希望は、
考えれば考える程、

膨らんでいきます。
(皆同じです。)


その為、多くの方が、
最終的に、


弊社建築士と一緒に、
引き算で考える事になります。


384.jpg

しかし、引き算の作業から、
意図を持ち、

シンプルだが機能的な、

デザインの形を帯びてきます。

予算調整しながら、
ご希望をどこまで盛り込むか?
どこまでそぎ落とすか?

295.jpg

弊社建築士スタッフと一緒に、

繰り返し、考えながら、
形になっていきます。

弊社は、初回のご来社より、
建築士に直接相談できます。

お電話いただければ、
事前準備を行い、

有意義なお話が
出来ると思います。


398.jpg

Home-Plan-Kiyotake

一級建築士事務所
株式会社清武建設
.
創業1968年
.
電話:0120-01-5040
定休日:毎週火.水(GW.盆.年末年始)
.

福岡市・中二階・スキップフロア付き注文住宅

82kyokoinnsuta.jpg

『1階と2階が一体的空間に』

CGを作成し、
イメージ通り完成しました。

303.jpg

中二階(スキップフロア)と
愛犬スペースのある
注文住宅です。(下記)

332.jpg

1階~2階の間に、
中二階(スキップフロア)
があると、

1階と2階それぞれの階が、
閉塞的になりにくく、
一体的空間になります。

しかし、リビング内の気配を
感じながらの適度な分離が、
好ましい空間になります。

336.jpg

家事コーナー、書斎、
スタディーコーナーとして
利用できます。

集中すべき作業は
個室で行なう考え方ですが、

337.jpg

家族とのつながりを考えると、
豪華な個室ではなく、

部屋でなくスペースをつくる
という発想はいかがですか?

311.jpg

注文住宅福岡工務店福岡市・人気評判のアイランドキッチン・セパレートキッチン


広いLDKに
アイランドキッチン。

LDKを充実させ
家族の会話が弾む光景が
浮かびます。

goukashinnkuyokoinnsutas.jpg


アイランドキッチンの

「アイランド」とは、

島(Island)のこと。

周りが海に囲まれ、

浮かび上がる島のように、

壁に接さず、独立するキッチン。


アイランドキッチンの場合、

ダイニングやリビングを隔てる

壁や吊戸棚がありません。



134yokoinnsutam.jpg

キッチンに立った時、

視界にダイニング、リビングが

広がっているイメージです。

アイランドキッチンは

最も開放的なキッチンスタイルです。



221haikei4syuusei.jpg

下記写真のキッチンは
セパレートキッチンです。

シンクとガスが
分離しています。

19yokoinnsuta.jpg



小さな日本庭園と家づくり福岡市(注文住宅)福岡市工務店

kiyotaketuboniwa.jpg



庶民の庭づくりである
イングリッシュガーデンを除くと、
 

キリスト教国で多く造られる
庭園のイメージは、

左右対称で、
支配者の一点からの視点で、

眺める遠近法を使った庭園が多い。

 

日本の庭は、
一点から眺めるのではなく、

様々な角度で眺めることを想定し、
左右対称ではない。

複数の視点、それぞれに独自の美を
体現するように編み出したものだ。
 

日本の庭の場合は、
アニミズムを象徴し、

自然界は左右対称ではなく、

石一つ、植木一つ、魂が宿る思いで、
庭に配置し、調和させる。

 

一つの、主張(神)のみ
正しいのではなく、

アニミズムであり、
自然と調和する考え方が、

日本の庭である。

 

別府温泉の観光名所(地獄)
のような自噴はありますが、

自然界での水の動きとして、

基本的には、『下』から『上』
に上がらない。


自然界を制覇するような概念が、
噴水のある庭園を造り、

左右対称な庭園が、
西洋に多い理由かもしれない。

 

日本の庭は、『山』を奥に造り、

上流から下流へ『川』が
流れるイメージで、

玉砂利、白砂を敷く。

 

そのような事も考えながら、

手入れが楽な無理のない、
少し狭いスペースで、

庭をつくることは楽しいと思います。


51YOKONOINNSUTA.jpg
 


夏季休暇のお知らせ(2022年8月9日~)

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業(お盆休み)とさせて頂きます。

<休業期間>
2022年 8月 9日(火) から 2022年 8月 17日(水) まで

※ 2022年8月18日(木)より通常業務となります。

お客さまには何かとご不便をお掛けしますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

㈱ 清 武 建 設 ス タ ッ フ 一 同

 


福岡市工務店・注文住宅・おすすめの玄関収納・土間収納

【土間収納(シューズクローク)について】
土間収納(玄関収納)があると便利。
◆ジャケット・コート・帽子を掛ける。
◆客用スリッパが不要な時はこの棚に収納する。
◆ブーツや長靴に合わせて棚板を上下に移動できるので便利。
◆雨ざらしになりがちな、バイクのヘルメットを収納。
◆ベビーカーや幼児用自転車を収納。
◆ゴルフバック、釣り具、アウトドアグッズを収納。
シューズ以外にも、多用途に使えます。




【福岡市東区U邸】

家族は、玄関収納を通り抜けて、室内へ行けます。
来客動線と分離する、2WAYの『玄関⇔収納⇔ホール』です。
家全体に余裕がある場合は、オススメです。

arogodomasyuunou0278.jpg

玄関収納に扉を設置した例。
中央の壁に設置した『ニッチ』が印象的。 ↓

arogohigashigenkann0283.jpg




【福岡市南区K邸】

玄関 ⇔ 土間収納 ⇔ パントリー ⇔ キッチン 
家事の為の専用通路(家事動線)を設置。

a125Kkarapanntorilogo2.jpg

akimuminamilogo.jpg




【福岡市南区N邸】

コンパクトな土間収納が重宝。 
ミニ手洗いボールを設置。

aburogurogukarui564logo.JPG




【福岡市西区M邸】

アールの開口部分が印象的です。
豊富な収納量があります。

aadomashuunou0085rogo.jpg




【福岡市東区和白Y邸】

アールの開口部分が印象的です。
来客動線と分離する、2WAYの『玄関⇔収納⇔ホール』です。
家全体に余裕がある場合は、オススメです。

alogp0078logo.jpg




【福岡市東区土井Y邸】

来客動線と分離する、2WAYの『玄関⇔収納⇔ホール』です。
家全体に余裕がある場合は、オススメです。
木製の可動棚を設置。


adoiyo0247logo.JPG




【福岡市西区姪の浜Y邸】

家族は、土間収納内で靴を脱ぎ、
来客時でも、玄関先が綺麗に見えます。
木製の可動棚を設置。


ashuzukuroku01221logo.jpg




【筑前町I邸】

来客動線と分離する、2WAY。
家族は、玄関収納より
パントリーを経てLDKへ。


domasyuunoutikuzennmatilogo.jpg




【宗像市E邸】
「家族用」と「来客用」のゾーン分けが玄関を綺麗に見せ、
土間収納(シューズクローク)付近で手を洗い、
リビングへ移動する動線計画です。

a1iyotake2gennkannshuunouziyuu0013rogo.jpg






good2021kaishaannnai12.jpg




福岡注文住宅・Ua値・C値・福岡市住宅設計・価格上昇で家づくりを断念しない考え方


【物価上昇の時期の家づくり

ウッドショック・インフレ時期の家づくりを考える

(家づくりお役立ち資料を請求する)
https://www.kiyotake.co.jp/reserve/
 
fukinukeyonsenn.jpg
 
世界各国の中央銀行は
金利を上げている状況です。

しかし所得が横ばいの日本では、
日銀の低金利政策が続いています。
 
世界の投資家は、金利が低い円を売り、
金利が上がるドルを買います。
 
円が売られるので円安になり、
円安になると、
輸入する原材料が上がります。

当然、建材価格も上がり、
建築費用も上がる傾向です。
 
さらに世界的に、エネルギーを使わず、
二酸化炭素を削減する動きもあります。
 
ハイスペックな標準仕様が、
光熱費削減(二酸化炭素削減)になり、
住宅会社の技術差という印象があります。

しかし、ハイスペックな材料の取付だけで、
住宅会社の技術差ではありません。
 
円安による価格上昇の時期に、
ハイスペックな建材を使えば、
高額な住宅価格になります。
 
ハイスペックな建材が、
 Ua値、C値を低くし、
エネルギー消費量を減らします。

しかし、冷暖房が不要な時期は、
Ua値、C値が低くなる効果は、
体感できません。

夏や冬でも、
窓から少し離れると、
体感差はありません。
 
毎月の住宅ローンが増えても、
体感的に変わらず、
光熱費も削減されなかった場合、

ハイスペックな建材の住宅は、
収支上のメリットが
現在の状況では少ないです。

年収より
住宅ローンの借り入れ可能額を
把握します。

建築資材が上昇し、
宅地価格も上昇しても、
約30年前から平均年収は同じで、
 
住宅取得の総予算を変えることは
物理的に不可能です。
 
では、どのようにすれば・・・?
 
ハイスペックな建材に費用をかける?
 
屋根材の耐久性に費用をかける?
 
キッチンに費用をかける?
 
ウッドショックで輸入木材が上がったので、
国産木材を使う考え方も必要です。
 
費用をかける部分と、
かけない部分のメリハリを付けるしかありません。
 
その組み立てを
弊社の建築士スタッフと
一緒に考えませんか?

(家づくりお役立ち資料を請求する)
https://www.kiyotake.co.jp/reserve/

5JAHBTOP20190331.jpg
 


【Ua値】 物件ごとに計算で求められる数値

建物の各部位の熱損失量を合計し、
建物外皮の面積で割ったものが、
外皮平均熱貫流率(Ua値)です。

「どの程度の熱量が家の外に逃げるのか」
を表す数値だといえます。

断熱、窓、屋外表面積により変わり、
物件ごとに計算で求めます。

一般的な住宅仕様例で予想される
0.9程度から0.5程度のスペックは、

樹脂窓、トリプルガラス、断熱厚の変更で、
300万円以上の増額が予想されます。

特に、昨今の資材価格の高騰で
それ以上かもしれません。

夏冬の電気代は増えますが、
年間平均0.3万円、
省エネになったと仮定し、

0.3万円x12か月x40年=144万円
 ≦ 300万円以上(建材増額分)

快適性も大切ですが、
建材追加額が上回る可能性があり、
費用対効果も大切です。



【Q値】 物件ごとに計算で求める数値

Q値(熱損失係数)は、
その家の熱の逃げやすさを表す数値です。

Q値=(各部の熱損失量の合計+換気による熱損失量の合計)÷ 延床面積

で求められ、この数値が小さいほど、
断熱性が高い家となります。

Q値の低い家は、
冬は暖房であたためた熱が、
夏は冷房で冷やした冷気が
外へ逃げにくく、

冷暖房費がかかりにくい、
省エネ性能が高い家といえます。

上記Ua値と同じように、
建材を変更(建材増額)すれば
容易に改善されます。

2013年から、Q値に代わって、
Ua値が省エネルギー基準になりました。

 
【C値】 現地で気密測定して求められる数値

住宅の気密性能を表す数値がC値。

その家の床面積に対して、
どの程度の面積のスキマが存在するか、
表した数値になります。

一般的な注文住宅の仕様例

・隙間の合計70 c㎡ ・床面積100㎡

C値は 70 c㎡ ÷ 100㎡ = 0.7 [c㎡/㎡]

無垢材の杉材(国産材)による筋カイで
弊社の住宅の構造耐力を考える場合が多いですが、

C値を上げる為には、
外壁面に構造面材(ダイライト等)を貼れば
C値も上がります。

50万円程度の追加が必要が
30坪の家の場合は予想されます。
(海外の木材高騰に大きく左右されます。)


soudannkaunnta.jpg

(家づくりお役立ち資料を請求する)
https://www.kiyotake.co.jp/reserve/
 

 

共用部分重視の家づくり・福岡市建築士相談


お客様と考えた共用スペース



自由な使い方の空間がほしい!

そのような「フリースペース」
が増えています。


asukippufuroagen0070.JPG

個室にこもるのではなく、
リビングで皆と過ごしながら、

自分のしたいことを
自分のペースでおこなう、

しかし家族の雰囲気を
感じることの出来る、

そのようなスペースを、
お客様と一緒に考えて実現した
施工事例です。




atagumasukDSC0219rogp.jpg

キッチンカウンターの延長上の
フリースペースカウンター。

家事スペースの近くに
このようなスペースがあると便利。




awazirokittinn0177.JPG

キッチンサイドにある
フリースペースが写真の奥にあります。

このスペースは、
家事コーナー、パソコンコーナー、
お子様の宿題、
様々な用途を兼用できます。

パソコンやプリンターの設置、
本棚として使え、
自由に高さを調整できる、
可動棚も設けています。




ashosaiumiDSC0082.JPG

リビングの家族の気配を感じながら、
パソコンコーナーとして。


適度な仕切りがあり、
リモートワークとして。



aDSC0077moziirishukushou.jpg

中二階の施工事例が豊富な弊社、
度々、建築しています。

キッチンでの立ち仕事の目線と、
中二階のカウンターでの目線が近く、

リビング学習スペースを確保する等、
建築事例が多いです。



設計室:福岡市東区箱崎7-2-14

木工所:筑前町

https://www.kiyotake.co.jp/



《家づくり実績エリア》

福岡市:中央区、博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区

糟屋郡:新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町

その他:筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市

春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市

佐賀県:鳥栖市









12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ