カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (5)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
最近のエントリー

HOME > コラム > アーカイブ > 2020年12月アーカイブ
コラム 2020年12月アーカイブ
◆福岡注文住宅人気仕様ランキング・福岡市工務店人気仕様ランキング


【家づくり人気仕様・ランキング】
お客様と家づくりのお話をさせていただく中で、
弊社における最近のニーズで多いものを書いてみます。
1・洗面所と脱衣室を分ける
2・玄関付近に手洗いを設置
3・キッチンから洗濯室、屋内外の物干し動線を短く
4・物干し付近にファミリークロークを設置
5・リビング学習スペース
6・玄関にベビーカーを収納
7・LDKは広くなる傾向
8・ガスファンヒーター(ガス乾燥機)
9・無垢材(健康素材)
10・リモートワークの書斎
11・リモート学習スペース
12・小上がり和室
13・スキップフロア・ダウンフロア
14・食洗器(ミーレ・アスコ等も人気です)
15・勾配天井・梁あらわし・吹き抜け
※他、皆様の様々なご要望に対応します。

【住宅会社の比較検討について】
◆住まいづくりの検討は、建築会社の標準仕様、価格を比較し、どの建築会社が自分達の生活スタイルに近いのか話し合われると思います。
◆その後、方向性が固まれば、建築会社の仕様の比較は一旦終わりにして、自分たちの思い描くイメージに対応できる建築会社を探す方が近道です。
◆『株式会社清武建設一級建築士事務所』は、建築士に直接相談できます。ご希望のイメージをお伝えいただければ具体的なご提案を致します。
◆また、ご希望の家づくりイメージにとって、予算も大切です。弊社はグレードを下げるローコスト住宅ではなく、営業経費を削減した低価格なオーダー住宅をご提案します。
◆一度、『株式会社清武建設一級建築士事務所』にご連絡ください。密にならない対策をおこない、予約制のご相談を承っております。



福岡市 ㈱清武建設一級建築士事務所 HP
https://www.kiyotake.co.jp/
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所)
2020年12月24日 17:17
◆福岡市ハウスメーカー評判、口コミ、仕様の比較検討以外の家づくり選択
『資本力の差』と『良い家づくり』の因果関係はない。
◆清武建設一級建築士事務所 https://www.kiyotake.co.jp
製造業においては、規格化、画一化された製品を大量生産するほど原価が下がり、低価格販売できるため、同業他社に対する優位性が高まるという、『規模の経済』という考え方があります。
大量生産する製造業のイメージが波及し、住宅業界においても規模の大きい会社の方が優位性が高まるという考え方になりがちです。
しかし実際はどうでしょうか。
キッチン、お風呂、トイレ器具、サッシ(窓)、木製建具、外壁材、・・・は、大手製造メーカー(LIXIL・ToTo・Panasonic・・・)の大量生産品を使う割合が大きく、どのように組み合わせるか、どのようにアレンジするかで家づくりが決定します。
家づくりは、どちらの会社に依頼しても、『上記の大量生産品』が多く占め、製造原価(材料費)に大きな差は生まれません。大きな差が生まれるのは、広告宣伝費と人件費になります。
住宅会社(工務店、ハウスメーカー)は、製造業よりサービス業の要素を多く含み、会社規模(会社設備、資本)の大小、『規模の経済』の考え方に該当しません。むしろサービス業に近いために、営業経費(人件費)の割合が多い、少ないの差になります。
そのように考えると、下記図に示す『家づくりプロセス』が最も有益だと考えます。
上図は、お客様が直接、建築士に相談できる仕組みです。
この仕組みでは、家づくりのプロセスを短くして営業経費の削減にもなります。
㈱清武建設一級建築士事務所は、上図のように、直接、建築士に相談できる会社です。皆様それぞれの家づくりのイメージを建築士にお気軽にお伝えください。
何故、人それぞれ違うのか
私たちは身の廻りの情報の多くを認識しているようであるが、脳が毎秒毎秒五感に入ってくる大量のメッセージの中で、何を意識するかを決定し、脳が作る情報フィルター(RAS)を通して、情報の取捨選択をおこなっています。そのフィルター(RAS)は人それぞれ違い、その人にとって興味のない事は盲点(スコトーマ)になります。そのように考えると、同じ物理世界を見ている他人は誰もいないという事になります。
家づくりの考え方も、人それぞれのフィルター(RAS)により違い、ハウスメーカー、工務店の標準仕様の違いを比較検討し、評判、口コミ、様々な要素を参考にして、『自分自身の家づくりの考え方』にピッタリ合う会社をさがし出す事は、困難が伴う作業だと感じます。むしろ、『自分自身の家づくりの考え方』に合わせる事ができる会社を見つけ出す方が早道ではないでしょうか。
そのような観点で考えると、様々なニーズに即対応できる、建築士に直接相談できる弊社の仕組みが選択されると考えます。
(株)清武建設一級建築士事務所
家づくり相談室(貝塚駅徒歩8分・P有)
電話:0120-01-5040 定休日:火.水.GW.盆.年末年始
相談室:福岡市東区箱崎7-2-14
木工所:福岡県朝倉郡筑前町
◆清武建設HP
https://www.kiyotake.co.jp
(HOME PLAN KIYOTAKE 一級建築士事務所)
2020年12月12日 14:58
1
« 2020年10月 | メインページ | アーカイブ | 2021年1月 »