施工事例カテゴリ
- 勾配天井のある家福岡注文住宅 (3)
- 小上がり和室の家福岡注文住宅 (3)
- 福岡市南区注文住宅 (2)
- 福岡市東区工務店 (14)
- 福岡市西区注文住宅 (5)
- 吹き抜けのある家福岡注文住宅 (6)
- ロフトのある家福岡注文住宅 (2)
- 篠栗町注文住宅 (1)
- 宗像市注文住宅 (3)
- オーダーの家づくり福岡市清武建設 (24)
- 福岡市住宅設計 (19)
- 福岡市注文住宅 (19)
- 注文住宅福岡 (34)
- スキップフロアの家福岡注文住宅 (7)
- ダウンフロアリビング福岡注文住宅 (1)
- 久山町注文住宅無垢材木の家 (1)
- 二世帯住宅福岡注文住宅 (3)
- 古賀市注文住宅・無垢材木の家 (1)
- 新宮町注文住宅無垢材木の家 (1)
- 春日市注文住宅 (1)
- 無垢材木の家福岡清武建設 (19)
- 福岡市博多区注文住宅 (2)
- 福岡市城南区注文住宅無垢材木の家 (3)
- 福岡市東区注文住宅 (3)
- 福津市注文住宅無垢材木の家 (2)
- 筑紫野市注文住宅 (3)
- 糸島市注文住宅無垢材木の家 (3)
- 那珂川市注文住宅無垢材木の家 (1)

施工事例
福岡注文住宅・中二階スタディーコーナー・スキップフロアの家・宗像市
◆2階建ての場合、1階と2階それぞれが閉塞的になる傾向にあり、その閉塞感を少しでも緩和する為に『中二階』を設置しています。
◆お子様が、中二階スペースの『足が入るカウンター』で宿題をおこない、家事の合間にその様子をうかがえます。
◆急な来客でも、中二階はリビングより高くなっており、片付けなくても気にならない範囲だと思います。
福岡市注文住宅 セパレートキッチン (Ⅱ型キッチン ) 水廻り動線計画
◆セパレートキッチン(Ⅱ型キッチン)を設置。
コンロとシンクが2つのキッチンカウンターに切り離され(セパレートされ)ている。2つのキッチン台が二列に平行に並んでいる形から、「Ⅱ型キッチン」とも言われます。
◆浴室 ⇔ 脱衣 ⇔ 洗面 ⇔ 玄関ホール という動線計画。家族の間でも、『脱衣』と『洗面』は分離する方が良いというニーズが増えています。
◆2階トイレ + 多目的な洗場 + ランドリースペース ⇔ 2階のバルコニー(物干しスペース) という動線計画。
◆玄関には多目的なウォークインのシューズクロークを設置。
福岡・宗像市・自然素材・注文住宅・新築住宅・無垢材床・工務店の木の家
◆玄関ドア、下がり壁、弧を描くデザインが印象的。
◆無垢材の床、無垢材の構造材、屋根下の無垢材(杉野地板)、壁紙の『接着剤』は『でんぷんを多く含むのり』を使用し、近年建築されている一般的な住宅と比較してホルムアルデヒドを70%削減した家づくりを行っています。
◆特徴的なデザインも良いが、長い人生を共にする住宅、飽きにくいシンプルなデザインです。
福岡市・自然素材・健康素材・注文住宅・新築住宅・無垢材床・無垢梁・無垢柱あらわし・木の家
◆無垢材の床、無垢材の構造材、屋根下の無垢材(杉野地板)、壁紙の『接着剤』は『でんぷんを多く含むのり』を使用し、近年建築されている一般的な住宅と比較してホルムアルデヒドを70%削減した家づくりを行っています。
◆特徴的なデザインも良いが、長い人生を共にする住宅、飽きにくいシンプルなデザインです。
福岡注文住宅 福津市 工務店の木の家 家事の効率化 無垢材
【共働きのご家庭にとって、家事の効率化が家づくりにおいて重要な要素。】
◆『洗濯』⇔『物干し』⇔『収納』、この一連の動作を短くする事が、家事の効率化の一つであると考える。
◆『玄関ホール』より『リビング』へ通じる出入口はあるが、それとは別に、『玄関ホール』より『キッチン』へ直接つながる出入口を設け、重い食材を運ぶ距離が短くなる動線計画。
◆無垢材の床、無垢材の野地板を使い、ホルムアルデヒドを70%カットしたオーガニックで、木の香る家づくり。
糸島市注文住宅『2世帯住宅の2階リビング・2階浴室・2階物干し』
★『リビング・キッチン』 ⇔ 『脱衣・浴室 』⇔ 『3.7帖ベランダ』 or『6帖ベランダ』or『室内干しスペース』の2階フロアー内の動線計画。
★合板を減らし、 無垢材(桜)の床材、無垢材(杉)の屋根材、 壁紙の『接着剤』は、『でんぷんを多く含むのり』を使い、 健康的な家づくりを行っています。
★『2階床』と『1階天井』の間に、屋内電気配線が多くあり、1階の天井からは距離があり、1階の室内の影響は少ないですが、2階床から放電される電気が多く、それを吸収し、地面に流す仕組みの住宅仕様です。(工事過程写真を下記に掲載しています。)
福岡・糸島市・注文住宅・無垢床・無垢材・木の家・建築設計・工務店・清武建設一級建築士事務所・アイランドキッチン
◆写真のアイランドキッチンカウンターの奥行は1010mmの為、一般的なキッチンカウンターより、260mm程度広くなります。
◆コンロより換気フードまで一体的なガラスパーテーションを採用し、集煙効果を高め、透明ガラスで開放感を損ないません。
◆カウンター及びシンクは人造大理石です。
◆キッチンには両サイドよりアクセスができます。
◆床材はホルムアルデヒドを軽減するために、無垢材(桜)を使用。
◆TVを設置する壁は、天井まで伸ばさない壁とし、開放性、採光を確保。その裏にあるスペースは、作り付けのカウンターがあるパソコンスペース。
◆和室とLDKは一体的に利用できる計画。
福岡市東区美和台 注文住宅 木の家 無垢材床 家事導線 無垢材床 琉球風畳敷き アイロン台作成
◆無垢材床のLDK
◆琉球風畳敷きの和室
◆『物干しスペース』を『脱衣所』の勝手口から出ると屋外に設置しており、『脱衣所』内に固定されたカウンターで、『たたむ』、『アイロンをかける』、一連の家事がスムーズ。
◆『調理・片付け』 ⇔ 『洗濯』 ⇔ 『物干し』 ⇔ 『たたむ』 or 『アイロン』 一連の家事導線が短くなるように考えています。
◆合板を減らし、
無垢材(桜)の床材、
無垢材(杉)の屋根材、
無垢材(杉)の畳下地、
壁紙の『接着剤』は、『でんぷんを多く含むのり』を使い、健康的な家づくりを行っています。