施工事例カテゴリ
- 勾配天井のある家福岡注文住宅 (3)
- 小上がり和室の家福岡注文住宅 (3)
- 福岡市南区注文住宅 (2)
- 福岡市東区工務店 (14)
- 福岡市西区注文住宅 (5)
- 吹き抜けのある家福岡注文住宅 (6)
- ロフトのある家福岡注文住宅 (2)
- 篠栗町注文住宅 (1)
- 宗像市注文住宅 (3)
- オーダーの家づくり福岡市清武建設 (24)
- 福岡市住宅設計 (19)
- 福岡市注文住宅 (19)
- 注文住宅福岡 (34)
- スキップフロアの家福岡注文住宅 (7)
- ダウンフロアリビング福岡注文住宅 (1)
- 久山町注文住宅無垢材木の家 (1)
- 二世帯住宅福岡注文住宅 (3)
- 古賀市注文住宅・無垢材木の家 (1)
- 新宮町注文住宅無垢材木の家 (1)
- 春日市注文住宅 (1)
- 無垢材木の家福岡清武建設 (19)
- 福岡市博多区注文住宅 (2)
- 福岡市城南区注文住宅無垢材木の家 (3)
- 福岡市東区注文住宅 (3)
- 福津市注文住宅無垢材木の家 (2)
- 筑紫野市注文住宅 (3)
- 糸島市注文住宅無垢材木の家 (3)
- 那珂川市注文住宅無垢材木の家 (1)

施工事例
福岡注文住宅・中二階スタディーコーナー・スキップフロアの家・宗像市
◆2階建ての場合、1階と2階それぞれが閉塞的になる傾向にあり、その閉塞感を少しでも緩和する為に『中二階』を設置しています。
◆お子様が、中二階スペースの『足が入るカウンター』で宿題をおこない、家事の合間にその様子をうかがえます。
◆急な来客でも、中二階はリビングより高くなっており、片付けなくても気にならない範囲だと思います。
福岡市ダウンフロアとスキップフロア・中二階の注文住宅・福岡市工務店の新築オーダー住宅
◆『スキップフロア』は1階と2階の中間にあり、1階と2階が分断されず、連続性があり、住居スペース全体が一体的な開放性を生む装置になっています。
◆『スキップフロア』に地震時に転倒しない本棚を設置。その本棚があることで、子供の成長過程において、読書の習慣が増えるのではないかと思います。
◆スキップフロア下部は、『おもちゃ』を広げてもLDKには散からないように床高さを30センチ下げています。
筑紫野市注文住宅・スキップフロアの家・福岡市工務店・中二階・リビング学習
広い階段踊場(中二階・スキップフロア)は、2階廊下より見下ろせます。その延長上に、1階に設置するキッチンがあり、家全体が開放的で、各階が閉鎖的にならない特徴があります。家づくりの考え方は様々です。お客様のお好みに応じた家づくりをおこなっています。
福岡市城南区注文住宅 スキップフロア 中二階 リビング学習 スタディースペース スタディーコーナー 福岡市住宅建築
◆階段を上ること5段目に,広い階段踊り場があります。
このようなスペースがあると、リビング内と同じ空間になるが、適度な分離があり、家事、書斎、学習スペースとして利用できる空間になります。
◆集中すべき作業は個室で行なう考え方が一般的ですが、家族とのつながりを考えると、豪華な個室ではなく、スペースを確保する考え方も良いのではないでしょうか?
◆合板を減らし、
無垢材(桜)の床材、
無垢材(杉)の屋根材、
無垢材(杉)の畳下地、
壁紙の『接着剤』は、『でんぷんを多く含むのり』を使い、健康的な家づくりを行っています。
福岡県糸島市 スタディースペースのある中二階の家 注文住宅
◆キッチン横に、上る事5段目の「2帖の踊り場」があります。その踊り場は、足を伸ばせるカウンター机があり、お子様が宿題をおこなう様子を眺めながら家事が出来る、スタディスペース になります。1Mの床高さの違いは、『立ち仕事中の親』と、『座って勉強する子供』との目線が近い高さになります。リビング学習 は効果的だと聞きます。
◆窓から見える緑、自然素材、天然素材による『自然との繋がり』、『地域コミュニティーとの繋がり』、『家族との繋がり』、様々な繋がりによって、人は『豊かさ』を感じるものだと思います。唯物的な観点からの『豊かさ』は限界があり、お客様の様々な状況により感じ方は違いますが『豊かさ』を感じる家づくりを追求します。
◆合板を減らし、
無垢材(桜)の床材、
無垢材(杉)の屋根材、
無垢材(杉)の畳下地、
壁紙の『接着剤』は、『でんぷんを多く含むのり』を使い、健康的な家づくりを行っています。
福岡 春日市 工務店の木の家 スキップフロア・中二階
◆LDK内に階段踊り場(中二階)があり、スタディースペース、家事スペース、書斎etc、多用途に利用できます。
◆敷地に余裕がなく、密集した都市型の住宅地では、中二階の吹き抜け部分から差し込む自然光が貴重です。
◆合板を減らし、
無垢材(桜)の床材、
無垢材(杉)の屋根材、
無垢材(杉)の畳下地、
壁紙の『接着剤』は、『でんぷんを多く含むのり』を使い、健康的な家づくりを行っています。
筑紫野市紫M様邸 新築工事 工務店の注文住宅 スキップフロア 中二階 スタディースペース
★北側(道路面)に玄関を設置し、南側の屋根面積を広くして、太陽光パネルを多く設置できる工夫を行いました。★シンク横の中二階は、天井が高い吹き抜け空間とし、日照条件を改善させ、お子様の勉強する様子が家事に合間に見れるように計画しました。
★当物件の「着工前イメージCG」と「完成写真」の比較 (コピペしてください。)
http://mbp-fukuoka.com/kiyotake/column/10992/
★合板を減らし、
無垢材(アカシア)の床材、
無垢材(杉)の屋根材、
無垢材(杉)の畳下地、
壁紙の『接着剤』は、『でんぷんを多く含むのり』を使い、
一部の壁面には、珪藻土(北海道稚内産の珪藻土・自然素材100%)を使い、
健康的な家づくりを行っています。
1